2025/07/11
お知らせお待ちいただく時間について:受付後に外出してお待ちいただけます。
受付していただいた後は、外出してお待ちいただけます。受付にて、再度来院していただく目安の時間をお伝えいたします。診療時間内にはお戻りください。
2025/07/11
お知らせ受付していただいた後は、外出してお待ちいただけます。受付にて、再度来院していただく目安の時間をお伝えいたします。診療時間内にはお戻りください。
2025/07/10
お知らせお会計の際、クレジッカードはVisa、Masterのみご利用になれます。他のカードはご利用いただけません。またSuica、Pasmoはご利用いただけます。
2025/07/10
お知らせ主に小学生・中学生を対象とした近視抑制治療を行っています。詳しくはこちらをご確認ください。 https://kasugaeye.com/atropine/ 自費診療となります。 まずはご来院いただき、治療に関する概要のご […]
2025/07/09
お知らせ健康知恵袋5:「夏バテ」の解消法・予防法 1.夜更かしをしない。 2.大きな気温差の移動を少なくする。 3.軽い運動を日常的に行う。 4.冷たい飲み物ばかりを飲まない。 5.食事内容を偏らせない。
2025/07/09
お知らせマダニへの対処 ‐野外での活動は露出肌の虫生除け対策を– ・なるべく肌の露出を避ける ・野外では虫よけスプレーを露出肌に散布 ・マダニ刺されたら、早急な皮膚科受診を
2025/07/08
お知らせマダニは野外にいる吸血性のダニ マダニが媒介する感染症 ・リケッチア感染症 ・重症熱性血小板減少症候群 ※温暖な地方多い感染症ではあるが、最近北上する傾向にあり
2025/06/23
お知らせ目のこと何でも5-3:若年者の後天共同性内斜視に対する提言③ 5歳未満のお子さんは、斜視になっても見え方がおかしいと訴えることがありません。2歳まではデジタル機器の使用を控えること、2~5歳のお子さんは、ご家族の注意のも […]
2025/06/21
お知らせ目のこと何でも5-2:若年者の後天共同性内斜視に対する提言② 遠くのものがダブって見えるなど見え方の異常を感じたら、デジタル機器の視聴を含む近見作業をやめて、早めに眼科を受診しましょう。
2025/06/20
お知らせ目のこと何でも5-1:若年者の後天共同性内斜視に対する提言① デジタル機器の視聴を含む近見作業をするときには30㎝以上の距離を保ち、少なくとも30分に1回は、30秒以上画面から目を離し、遠くを見て目を休めましょう。
2025/06/19
お知らせスマフォ・タブレット等による後天共同性内斜視に対する提言スマートフォンや携帯ゲームなどのデジタル機器による若年者の近見作業の長時間化と、後天共同性内斜視との関連性が考えられており、このほど全国調査が行われ提言が発信されま […]
1色型色覚
(全色盲)
1型2色覚
(赤色盲)
2型3色覚
(緑色盲)
3型2色覚
(青色盲)
デフォルト
Rr
Gg
Bb
フォントサイズ
行間
文字間隔
分かち書き設定
Powered by MediPeak